ダーウィンの土手

動物行動の研究、科学の読み物など

【研究】親戚で助け合うエナガ

cgi2.nhk.or.jp

今週の「ダーウィンが来た!」はなんと、エナガ。ということで、なぜか巷ではあまり知られていないけど、エナガにはごく一部の鳥にしかみられない「共同繁殖」とよばれる性質があり、そのあたりを簡単に紹介したい。「共同繁殖」とは親以外が子育てに関与して、餌をあげたり、外敵を追い払ったりと手伝うこと。今回、紹介する研究はなぜ手伝うのかという謎をしらべたもの。

血縁だから、子の世話を手伝う

手伝いしている個体と親の関係を遺伝的に調べてみると、その多くが血縁関係にあった。また、お手伝いの個体が多い巣ほど、子育てが上手くいくという結果がみられた。以上のことなどから、自分の子を残さなくとも、自分と遺伝子を共有している個体の子を通じれば、自分の遺伝子が残せるという血縁淘汰(kin selection)の理論を実証(Hatchwell, et al. 2014)。

群れの一員に入るかどうかは、親戚かどうか

冬の群れの構成にも血縁関係が重要。それは、最初に群れに加入するかに影響し、群れでの関係性も血縁に基づいて決定、その関係性をもとに、次の年の繁殖グループのメンバーも決めている(Napper&Hatchwell 2016)。

引用文献

Hatchwell, B. J., Gullett, P. R., & Adams, M. J. (2014). Helping in cooperatively breeding long-tailed tits: a test of Hamilton's rule. Philosophical Transactions of the Royal Society of London B: Biological Sciences, 369(1642), 20130565.

Napper, C. J., & Hatchwell, B. J. (2016). Social dynamics in nonbreeding flocks of a cooperatively breeding bird: causes and consequences of kin associations. Animal behaviour, 122, 23-35.

Professor Ben J Hatchwell - Academic Staff & Independent Research Fellows - People - Animal and Plant Sciences - The University of Sheffield

エナガはイギリスの上記の研究グループが長期的に集中して調べていて、質の高い論文がたくさん出ている。今回、紹介したものはいずれもこのグループによる。日本でも研究したら、違う結果が出る可能性があるし、亜種レベルで比較できるから面白いと思うけど、誰かやる気のある人いません?

関連読み物

協力行動の一般向け読み物、絶版だけど図書館や大学で探せばあるはず。

徳の起源―他人をおもいやる遺伝子

徳の起源―他人をおもいやる遺伝子